まあまあヨウム
コイネズミヨウムとヒトの、へーへーぼんぼんな日常を綴っていきたいと思います。あと旅行記(古いものも思い出しつつ・・・)も。
古い日記の追加情報
こんな過去の記事を、今頃書いてみたりして・・・
10/12/29 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2011(1)波乱の竹芝出航 --1/25up!!
10/01/03 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(終)さよなら、父島 --12/28up!!
10/01/01 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(5)ハートロックをトレッキング --12/28up!!
09/12/31 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(4)ザトウクジラ --12/28up!!
09/12/31 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(3)南島へ向かう --12/28up!!
05/10/13 エクアドルはガラパゴス諸島へ(4)クルーズ前の組み分け --12/28up!!
10/01/03 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(終)さよなら、父島 --12/28up!!
10/01/01 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(5)ハートロックをトレッキング --12/28up!!
09/12/31 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(4)ザトウクジラ --12/28up!!
09/12/31 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(3)南島へ向かう --12/28up!!
05/10/13 エクアドルはガラパゴス諸島へ(4)クルーズ前の組み分け --12/28up!!
2011年04月06日 水曜日
携帯用ガイガーカウンター製作 - 回路図
【カテゴリ: コンピュータ・メカ関連 真空管(ガイガー管)】
4月3日 の記事 「携帯用ガイガーカウンター製作」 において製作した
携帯用ガイガーカウンターの回路図です。

(サムネイル表示)
※スイッチは自明なため省略
参考
上記回路図は
以下サイトで公開されている回路図を参考にした上で、今回製作したガイガーカウンター用に一部回路を変更しました。
TECHLIB.COM というサイトの以下ページ。
http://www.techlib.com/science/geiger.html
現在、放射線のカウント数(/min、/sec)の液晶表示 & SD メモリ内に、ログをリアルタイム書き込みする仕様に変更中です。
仕様変更の詳細については
5月1日 記事 「G.W. の過し方(ぶろ編)-ガイガーカウンターの改良をする」 にて。
ところで
だんなが、PC にて回路図を書き起こしていたのを覗き込んだところ
見たことがない回路図エディタを使っていた。
聞くと
以下から入手したフリーソフトということだった。
『水魚堂』
見る限り、使い勝手も良さそうだ。
へぇ~、すごいなぁ。
これを使えば、たいていの回路図なら VISI○ とかいらんかったりして・・・。

- 関連記事
-
- G.W. の過し方(ぶろ編)-ガイガーカウンターの改良をする
- 携帯用ガイガーカウンター製作 - 回路図
- 携帯用ガイガーカウンター製作
comment(0) /
trackback --
[edit]
« 4/19 に非公開でコメントをくださった方へ | 携帯用ガイガーカウンター製作 »
コメント
| h o m e |