fc2ブログ
04«1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.»06

まあまあヨウム

コイネズミヨウムとヒトの、へーへーぼんぼんな日常を綴っていきたいと思います。あと旅行記(古いものも思い出しつつ・・・)も。

古い日記の追加情報

こんな過去の記事を、今頃書いてみたりして・・・ 

家の中の放射性物質 

【カテゴリ: コンピュータ・メカ関連 真空管(ガイガー管)




4/3 の記事 「携帯用ガイガーカウンター製作」 にて
携帯用ガイガーカウンターの自作完成品の内容について掲載しています。




原発関連は大変な状態が続いているが・・・



ここ大阪において
ワイワイと慌てふためく人が稀にいたりする。


・・・遠いやろ? さすがに。
・・・もうちょっと冷静になろうや。


慌てふためく知人を発見し、残念に思ってしまう弥生三月・・・。





ところで
放射性物質』 といえば、うちの家にもあったりする。



・・・これだ。


※ お見苦しい配線具合で、誠に恐縮ですが。
※ 音が小さいかもしれません。


ちょっと解り辛い画面だが
これは、やっつけで作った即席ガイガーカウンターだ。


そして
バリバリピカピカと激しく放射線を主張しているのは、私の腕時計・・・。


腕時計が好きで、アンティーク物も少し持っていたりするのだが
これはそのうちの 1点 で、確か 1940~50年代 の手巻時計だ。


この時計
風防(文字盤を覆う透明のドーム部分)がプラスチックなのだが
風防側は激しく反応したが、裏蓋(腕に接する面)側は無反応だった。

・・・ということは
この反応具合からすると β線 ということ?
(たぶん・・・ トリチウム とか プロメチウム とか?)




ちなみに
別に身近にあったところで、健康にどうこうのレベルでもない。

言ってみれば
これらを生涯使い続けることで病気になる心配よりは
餅や飴ちゃんを喉につまらせて死ぬ心配をしたほうが、よほど現実的だろう。

・・・って、たとえが微妙ですか?






ところで、時計以外にも
例えば、キャンプ関係の一部の用品などにも
放射性物質が利用されている物もあったりする位だし・・・。

原発から遥か彼方にいながら、慌てふためいている人達の身近にも
案外こんな感じで、何気なく放射性物質があったりしてそうやねぇ~。





西日本などの、遠い地域にいるのに慌てふためいている人
ひとまず、冷静に情報を捉えなおしてみては?



・・・と、言いたくなるのは私だけ??



20110328_GeigerCounter_20110409123836.jpg



1,2年 ほど前から、真空管アンプやラジオ作りに
走り出しただんなの部屋には、無駄に様々な種類の真空管がある。


そして
これらの中には

「おもろいの見つけた♪」

という理由だけで入手した
アンプやラジオに全く無関係の真空管も多く混じっている・・・。




そんな中にあった ガイガー管
手持ちの部品を使い、やっつけで配線してみたはいいが
これだと不満らしく

このやっつけガイガーカウンターを基に
だんなは USB 経由で電源を取る携帯用ガイガーカウンターを作成中だ。


今週末は
専ら、部品を買い足したり、加工したり、ハンダ付けをしたり・・・だった、だんな。

そして
こんなだんなを見るたび
「週末まで頭を使って・・・奇特な人間やな。」 と、思ってしまう私・・・。

関連記事

comment(6) /  trackback --

[edit]

△page top

コメント

うちにも放射物質がありますよ(笑

おお・・ッ。ぶろさん格好いいもの作ってる!

いいですね、こういうのわくわくしますね(笑
自分も真空管ラジオとか鉱石ラジオとか触るの大好きです(笑。

うちにも放射性物質と言えばありますよ。ウランガラスの食器が(笑
ロシア人の姉がいっぱい集めているんです。同居してませんが
自分の家を・・食器棚代わりに物置につかいやがるのです・・。

一時期、日本ではミドリガメがサルモネラ菌持っている、の話で
軽いパニックが起きて沢山カメが河に捨てられたと聞きました。

でも実際は、いぬもねこもカメより沢山人畜共通の病気を持っているし
かえって触った後に手を洗うだろう、カメのほうが安全だと獣医が
言ってました。

知らない分野の話だから不安になり、怯えるんですよね。
だからこそぶろさんやいぐさんのように知ろう、という行動は大事です。
いぐさんがメールに書いていた芋の話、行動したいぐさんには
とても共感しました。自分も芋を買います(笑

URL | Johann #zQHIT1rU
2011/03/28[edit]

Re: うちにも放射物質がありますよ(笑

> 自分も真空管ラジオとか鉱石ラジオとか触るの大好きです(笑。
鉱石ラジオ!
またステキなところにきましたね~!(笑

> うちにも放射性物質と言えばありますよ。ウランガラスの食器が(笑
ウランガラス・・・(検索中)・・・
こんなのがあったんですね~。初めて知りました。

夜明け前の空で蛍光を放つとかって・・・
ちょっと神秘的な雰囲気で、いいですね~。v-398

それにしても
これは、ガイガーカウンターがバリバリ鳴りそうですね!(笑

> 自分の家を・・食器棚代わりに物置につかいやがるのです・・。
姉弟の典型的な関係性が・・・。(笑

> 一時期、日本ではミドリガメがサルモネラ菌持っている、の話で
> 軽いパニックが起きて沢山カメが河に捨てられたと聞きました。
そんなことがあったんですか・・・
う・・・知りませんでした。(・_・;)(・_・;)

そうですよねぇ・・・手さえ洗えばいいやん、って話なのに・・・。

> いぐさんがメールに書いていた芋の話、行動したいぐさんには
> とても共感しました。自分も芋を買います(笑
その、前回誰も見向きもしなかった茨城産の芋ですが、昨日見たときはすっかり売れてたんです。

見ると
「去年出荷したものなんで~」と、新たに断り書きがついていました。

だから今回は売れたんでしょうね・・・。
人間って現金なものですよねぇ。

これを見て
「これからも、断り書きがなくてもその近辺産の野菜は買うからっ!」
「売れ残るなら私が全部買ってやるっ!」
と改めて思いました。

・・・す、すみません、全部は無理デス。i-230i-230

URL | いぐ #mQop/nM.
2011/03/29[edit]

拝見したところ夜光仕様かどうかは判断できませんが、恐らくは塗料が剥げ落ちたのでしょうね。
1980年代以前のミリタリーウォッチは一部で規格を超える放射能のものがあるようです。

URL | cal5000 #-
2011/03/29[edit]

Re: タイトルなし

> 拝見したところ夜光仕様かどうかは判断できませんが、恐らくは塗料が剥げ落ちたのでしょうね。
ご明察の通りです。
文字盤は私も判断ができなかったのですが、少なくとも針には塗料の跡らしきものがあって、それらはほとんど剥げ落ちています。

まぁ6,70年も前の時計なので、どちらにせよ夜光機能は望めないんでしょうが。(^_^;)

> 1980年代以前のミリタリーウォッチは一部で規格を超える放射能のものがあるようです。
そんな時計にはトリチウム表記なんてされてなさそうですし、気づかないまま流通し続けてそうですね・・・。(苦笑

うちの時計(ミリタリーじゃないですが)も、その疑惑がありますけど。(笑

URL | いぐ #mQop/nM.
2011/03/30[edit]

僕もトリチウムガス時計をダイビング用に一つだけ持っています。
それもおそらくは検知することでしょうね。

URL | cal5000 #-
2011/03/30[edit]

Re: タイトルなし

おぉ! 
ダイビング用ですか~。

ダイビング用は、何となく蓄光タイプのものが多そうな
イメージでしたが、やっぱり発光タイプのものもあるんですね~。

URL | いぐ #mQop/nM.
2011/03/31[edit]

△page top

コメントの投稿
Secret

△page top

プロフィール

カテゴリ

空谷足音

最新記事

最新コメント

全記事表示リンク

カレンダー&アーカイブ

アクセスの多い記事ランキング

メールフォーム

リンク