まあまあヨウム
コイネズミヨウムとヒトの、へーへーぼんぼんな日常を綴っていきたいと思います。あと旅行記(古いものも思い出しつつ・・・)も。
古い日記の追加情報
こんな過去の記事を、今頃書いてみたりして・・・
10/12/29 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2011(1)波乱の竹芝出航 --1/25up!!
10/01/03 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(終)さよなら、父島 --12/28up!!
10/01/01 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(5)ハートロックをトレッキング --12/28up!!
09/12/31 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(4)ザトウクジラ --12/28up!!
09/12/31 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(3)南島へ向かう --12/28up!!
05/10/13 エクアドルはガラパゴス諸島へ(4)クルーズ前の組み分け --12/28up!!
10/01/03 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(終)さよなら、父島 --12/28up!!
10/01/01 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(5)ハートロックをトレッキング --12/28up!!
09/12/31 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(4)ザトウクジラ --12/28up!!
09/12/31 年末年始は小笠原諸島(父島)へ-2010(3)南島へ向かう --12/28up!!
05/10/13 エクアドルはガラパゴス諸島へ(4)クルーズ前の組み分け --12/28up!!
2010年12月12日 日曜日
docomoでiPhone4を使う(終)docomo で通信をするための設定
【カテゴリ: コンピュータ・メカ関連 iPhone4】
・ 日本で購入した SIM ロック解除済み iPhone4
・ docomo のデータ通信用製品 L05-A 内のデータ通信専用 SIM カード
が揃っているが
このままだと、まだ iPhone でdocomo のデータ通信はできない。
そのため
以下の手順を実行した。
ご注意
この記事で試行される場合は、誠にお手数ですが先に以下記事をご覧ください。
docomoでiPhone4を使う(0)ご注意ください!!
docomo の SIM に切り替える
11月29日の記事 「docomoでiPhone4を使う(4)docomo SIMカードを差し込む」 に載せた
デュアル SIM カードアダプタ
(私限定の)通称 「ピロピロ」 には以下の 2枚の SIM がささっているため、docomo SIM に切り替える必要がある。
・ iPhone に元々ついている softbank SIM カード
・ docomo データ通信専用 SIM カード
1) iPhone メニューの [設定]-[電話]-[SIMアプリケーション] を選択する。

※ デュアル SIM カードアダプタ を使うことにより、[SIMアプリケーション] メニューが表示されます。
2) [Rebel SIM Card] 項目内の [Switch Number] を選択する。
・・・すごい名前やなぁ。(笑

3) [SIM2] を選択する。
【結果】
docomo SIM カードが認識される。

※ 上記手順 1) 2) の写真の左上が既に NTT・・・ と出ていますが、どうぞツッコミはなしの方向で・・・。

だが
この段階では、まだデータ通信はできない状態だ。
[モバイルデータ通信ネットワーク] で
プロバイダ提供の APN/ユーザー名/パスワード を入力しないといけない。
ところが
持っている iPhone は
香港 iPhone のような、元々 SIM フリーのものではなく
元が SIM ロック iPhone である。
そのために
[モバイルデータ通信ネットワーク] メニューがない。
そこで
以下の手順を実行し、上記メニューを表示させた。
[モバイルデータ通信ネットワーク] メニューを表示させ、設定
1) Jailbreak アプリ 「TetherMe」 をインストールする。
2) 「TetherMe APN Editing」というツールもインストールする。

このツールにより
[モバイルデータ通信ネットワーク] メニューが表示されるようになる。
3) iPhone メニューの [設定]-[一般]-[ネットワーク]-[モバイルデータ通信ネットワーク] を選択し、プロバイダ提供の APN/ユーザー名/パスワード を入力する。
【結果】
docomo のデータ通信が使えるようになった!
これで
すべての設定が完了した。
ようやく、docomo で iPhone を使えるようになった。
comment(8) /
trackback --
[edit]
2010年12月12日 日曜日
docomoでiPhone4を使う(4_番外編)docomo SIMカードの入手手段
【カテゴリ: コンピュータ・メカ関連 iPhone4】
11月29日の記事 「docomoでiPhone4を使う(4)docomo SIMカードを差し込む」 で、docomo SIM カードについて触れたが、具体的な種類については載せていなかった。
iPhone に差し込んだカードは
L05-A という、docomo の定額データプラン対応製品の内部にある SIM カード である。

インターネットを iPhone4 で行い
通話自体は従来の携帯電話を使うつもりだったので、SIM カードは通話未対応のもので構わなかったからだ。
ところで
上記の L05A は、元々持っていなかったため、入手する必要があった。
それについては
ちょうど義母が PC を入用としていたため
PC を購入を利用して、以下の方法により SIM カードの入手と相成った。
【ACER】
Aspire 5742 AS5742-A32C/K
店頭価格: \54,800
ところで
価格.com で上記 PC の値段を確認してみたところ・・・
本日現在で、 \47,700~ となっている。
・・・え?
なんか損・・・してるん??

ところが、だ。
この PC、実際の購入金額は \4,800 だった。
実は
これにはからくりがある。
この PC の場合、docomo の 定額データプラン に加入すると
店頭価格から \50,000 が値引きされる。
そして当然
L05A がついてくる。
その結果
義母の PC と L05A 内の SIM カードを入手して
しめて \4,800 の、一石二鳥の購入となった。
もちろん
iPhone では、元々 docomo の定額データプランで通信をするつもりでいたので、通信の契約は無駄にならない。
これで
全てのお膳立ては整った。
後は
この iPhone で定額データプランで通信ができるように設定をすればいい。
comment(0) /
trackback --
[edit]
2010年11月29日 月曜日
docomoでiPhone4を使う(4)docomo SIMカードを差し込む
【カテゴリ: コンピュータ・メカ関連 iPhone4】
とうとうアンロックができたので
いよいよ docomo の SIM カードを差し込む。
ところが
この docomo SIM、iPhone の microSIM と大きさが異なるそうで
このままだと本体に差し込むことができない。
差し込むためにはカードを切るなどの方法が必要となるが・・・
ただ
この SIM カードというのは docomo の貸与品という扱いらしい。
・・・それを切るのはマズイやろ。

ということで
だんなはこんなものを買った。

デュアル SIM カードアダプタ
・・・・・・なんかピロピロ出てんで?
このピロピロに SIM カードを差し込むことで
SIM カードを切らずに利用できる、ということらしい。
が・・・
すこぶる怪しい見た目だ。



ピロ~ンと何かが出てる・・・。 ピロの裏面。
(iPhone の表面が汚くてお見苦しいことですが・・・

・・・なぁなぁ
こんな iPhone 持ってたら、人に怪しまれんで?

ところが
これにはケースがついているらしい。
上写真の半分だけ写っている状態ですが(汗)
この黒い四角い物体がケースとのこと。
ケースをつけてみると、ぱっと見は普通の iPhone になった・・・。
さあ
ともかく、これで docomo SIM カードが差し込めた。
最後は
当初の目的の・・・
ご注意
この記事で試行される場合は、誠にお手数ですが先に以下記事をどうかご覧ください。
docomoでiPhone4を使う(0)ご注意ください!!
comment(0) /
trackback --
[edit]
2010年11月29日 月曜日
docomoでiPhone4を使う(3_2)Jailbreak(脱獄)&SIMロック解除を実行する
【カテゴリ: コンピュータ・メカ関連 iPhone4】
ご注意
この記事で試行される場合は、誠にお手数ですが先に以下記事をどうかご覧ください。
docomoでiPhone4を使う(0)ご注意ください!!
以下の手順を実行した。
BB のバージョンをあげずに、OS のバージョンだけあげる
「iPoday」
この方のブログの記事を参考にさせていただいた。

参考記事: iPhone 4のベースバンドを上げずにiOS4.1へ
1) OS 4.1 の SHSH ファイルを落とす
2) 「Firmware Umbrella」 というソフトを使って、以下を行う。
・ OS のバージョンを 4.1 までアップデート
この傘なソフトを使うと
BB のバージョンをあげずに
OS だけバージョンアップさせることができる
らしい。
【結果】
OS バージョン:4.1
BB バージョン:1.59.00
「をぢの日記」
以下手順で利用したソフトについては、この方のブログの記事を参考にさせていただいた。

参考記事: 【iPhone_JB】iOS 4.1対応 Jailbreakツール【まとめ】
脱獄用ソフトのインストール
3) 「Limera1n」というソフトをインストールする。
(rain の i は 「1」です。)
【結果】
「Cydia」 というソフトもインストールされる。
SIM ロック解除ソフトのインストール
4) Cydia を起動する。
→ 色々なアプリを選べる画面が出る。
5) Cydia の画面で検索した 「ultraSn0w」 をインストールする。
(snow の o は 「0」です。インストール時のバージョンは 1.1-1 でした。)
【結果】
脱獄&SIM ロック解除成功!!
comment(0) /
trackback --
[edit]
2010年11月29日 月曜日
docomoでiPhone4を使う(3_1)Jailbreak(脱獄)&SIMロック解除の準備をする
【カテゴリ: コンピュータ・メカ関連 iPhone4】
ご注意
この記事内容の注意点につきましては、誠にお手数ですが以下記事をご参照ください。
docomoでiPhone4を使う(0)ご注意ください!!
SIM のフリーダムを目指し、脱獄の準備をする。
まずは状況を確認。
購入時の環境
iPhone4
OS バージョン: 4.0.1
購入時の iTunes のアップデート状況
アップデート OS バージョン: 4.0.2
この 「iTunes」 についてだが
アップデート時、常に最新のバージョンの OS が入り
且つ、モデムファームウェア (通称:ベースバンド) も対応してアップデートされる仕組みだそうだ。
つまり
任意のバージョンを指定してアップデートというのはできない。
アップルらしい強気な仕組みやなぁ・・・。

ところで
SIM ロック解除するには条件があるとのこと。
その条件とは・・・
ベースバンド(BB)のバージョンが
1.59.00 以下でないといけない
そうだ。
ちなみに
iTunes で OS のバージョンを 4.1 にしてしまうと、BB のバージョンが 1.59.00 を超えてしまうそうだ。
・・・と、いうことは
OS のバージョンを 4.1 にしてしまうとアンロックができない状態になる。
ということやね?
comment(0) /
trackback --
[edit]